庄内の地酒

酒の冠をもつここ酒田地区には9つの蔵元があります。

全国鑑評会での金賞の受賞率も極めて高い。今後、最も注目度の高い銘醸地です。



菊勇株式会社(菊勇・三十六人衆)

菊勇株式会社 創立:昭和48年(1973)※合併創立  酒田市黒森

酒田税務署管内にある4社が合併設立しました。当初は「鳳南酒造株式会社」として設立。後に現在の「菊勇株式会社」に社名を変更、現在に至ります。会社名であり銘柄名でもある「菊勇」の原点は、1897年、明治30年に遡ります。酒田市黒森にあって、最上川、庄内平野を眼下に一望する景勝の地でもあります。澄み切った空気と豊富な地下水に恵まれ、酒造りには絶好の環境に立地しています。

代表銘柄:菊勇・三十六人衆

三十六人衆 純米大吟醸 あらばしり
砂潟 海鳴り純米吟醸酒しぼりたて原酒

株式会社オードヴィ庄内(清泉川)

② 株式会社オードヴィ庄内 創立:明治8年(1875) 酒田市浜中

酒蔵は打ち寄せる日本海の白波、山形県酒田市と鶴岡市にかけて続く庄内砂丘の松林の中にあります。かつては清水が湧き出して、幾筋もの流れとなって日本海に注ぎこんでいた。そんな光景が「オードヴィ庄内」が醸す「清泉川」の酒名の由来です。明治8年に醤油、味噌の麹製造業より酒造業へ転身。戦時中の米不足の際も途絶えることなく醸造し、現在まで続いています。その後フルーツワインや地域特産のメロンや柿、そして砂丘松を使ったリキュールも造っています。

代表銘柄:清泉川


酒田酒造株式会社(上喜元)

③ 酒田酒造株式会社 創立:昭和22年(1947)※合併創立 酒田市日吉

上喜元(酒田酒造株式会社)は昭和22年秋に、企業整備の名のもとに昭和16年に廃業を余儀なくされた飽海地区の5つの蔵元が合併復活した酒造です。地元の酒米はもちろんですが、全国の有名な酒米をふんだんに使用し、様々なタイプのお酒を醸しております。洗米、浸漬作業には特にこだわり、理想とする食中酒を目指して、丁寧な酒造りを行っております。各種品評会では常に上位成績をとっており、全国の蔵元からも注目されている酒蔵です。

代表銘柄:上喜元


楯の川酒造株式会社(楯野川)

④ 楯の川酒造株式会社 創立:天保3年(1832) 酒田市山楯(旧平田町)

1832年(天保3年)、上杉藩の家臣が来訪され、その卓越した水質から、酒造りを薦められます。1854年(安政元年)、正式に酒造業を開始。翌年、荘内藩藩主酒井忠発公より酒銘「楯野川」を命名頂きます。蔵の所在地域に「楯(たて)(砦)」があったことに由来します。2010年(平成22年)、山形県内初の「全量純米大吟醸」蔵となりました。「今後100年、品質重視・本物志向で進んでいこう」という方針の下、伝統文化「日本酒」の素晴しさを国内外に発信していきます。

代表銘柄:楯野川


写真:放冷作業 楯の川酒造株式会社提供

写真:蒸米作業 楯の川酒造株式会社提供

東北銘醸株式会社(初孫)

⑤ 東北銘醸株式会社 創立:明治26年(1893) 酒田市十里塚

創業は明治26年(1893年)。廻船問屋を営んでいた佐藤家が「金久(きんきゅう)」という銘柄で世に出したのが酒造りのはじまりです。昭和のはじめに当家に長男が誕生したのを機に、みんなに愛され喜ばれるようにとの願いを込めて酒名を「初孫」と改めました。昔ながらの天然の乳酸菌を活用した酵母育成法である「生?(きもと)」造りで全ての酒を仕込んでいる、全国でも数少ない蔵です。味わいは、深みのあるしっかりとした旨さとキレの良い後味が特長。


代表銘柄:初孫


麓井酒造株式会社(麓井)

⑥ 麓井酒造株式会社 創立:明治27年(1894) 酒田市麓(旧八幡町)

麓井酒造株式会社は明治27年に創業しました。かつて庄内藩主としてこの一帯を治めた酒井家ゆかりの方が当家を訪れ、良質で豊富な井戸水での酒造りを強く勧められたことから造り酒屋を興しました。現在でもこの井戸水の水質は健在で、酒造りの全ての工程で使われています。麓井のお酒はすべてがきもと造りで造られています。きもと造りは古来からの醸造法で、そのお酒はキレがよく、味わい深く、冷やからお燗まで楽しむことができます。

代表銘柄:麓井


松山酒造株式会社(松嶺の富士・秘めごと)

⑦ 松山酒造株式会社 創立:文政12年(1829) 酒田市荒町(旧松山町)

全国新酒鑑評会において「金賞」を連続受賞した、庄内地方の隠れた銘醸蔵。庄内の小さな城下町・旧松山町の松嶺地区にある小さな蔵で、酒蔵の背後には外山という200mの山があり、最上川が流れています。主に地元向けの清酒を醸造しています。平成6年までは「天盃富士」、平成7年より「松嶺の富士」と酒名を改め
ました。いつもお客様の満足度を満たすことを考えてお酒を作っています。

代表銘柄:松嶺の富士・秘めごと


写真:松尾講での記念撮影 戦前期 松山酒造株式会社提供

写真:酒樽の前での記念撮影 戦前期 松山酒造株式会社提供

(資)杉勇蕨岡酒造場

(資)杉勇蕨岡酒造場

あくまで昔ながらの造りにこだわった、飲み飽きない味わいをめざし取り組んでおります。 霊峰鳥海山のふもとの酒蔵で、鳥海山の氷河(ワイズウオーター)に源を発する水で仕込んだ酒です。あくまで昔ながらの造りにこだわった、飲み飽きない味わいを追求しております。


(資)高橋酒造店 東北泉

(資)高橋酒造店 東北泉

純米酒、純米吟醸酒の製造研究に力を入れ、商品ごとに特徴のある味や香りを持ち、消費者のニーズに合った酒をつくっています。また、清酒の熟成について、社長自ら取り組み、熟成の方法の違いや、清酒のタイプ別、熟成年数別等、色々な熟成酒を研究しています。

東北泉近くの牛渡川は、ほとんどの水は地下から湧き出す湧き水が流れ出しています。
東北泉付近の観光名所 遊佐 丸池様 エメラルドグリーンに輝く水面が神秘的
丸池様 光によって沼の色が変化します。

株式会社金龍(さわやか)

⑧ 株式会社金龍 創立:昭和25年(1950) 酒田市黒森

山形県醗酵工業株式会社として発足し、後に株式会社金龍となり創業65年、この自然豊かな酒田の地でお客様に「ご満足いただける商品づくり」を掲げ、日々焼酎を製造してまいりました。金龍が造る焼酎「爽」は、山形の皆様に育まれ、今日もお客様の日常を潤すお酒としてお楽しみいただいております。今も昔も変わらぬ美味しさ。金龍はこれからも「山形の焼酎メーカー」として、真摯に焼酎造りを行ってまいりま
す。